すべて
2025.07.01
2025年若手研究者研究報告会報告者募集のお知らせ(6月末日締切)
各位
2019年以来、かつての夏期研修合宿を継承する形で夏期研究会を実施してきましたが、今年は時期をずらし、下記のとおり総会・大会の前日に開催することとなりました。大学院生の修士論文・博士論文の中間報告や若手研究者の調査・研究報告の場という位置づけは、従来通りです。
開催時期を移動したのは、近年の大学を取り巻く環境の変化により、夏休み前後の時期に研究会を設定することが難しくなってきたことが主な理由です。また、総会・大会と同時期に開催することにより、全国に散らばる会員諸氏がより多く集まる機会にしたいというねらいもあります。
前号の会報(136号)でのお知らせから時期が変更となり、すでに予定を立てていた方には申し訳ありません。どうか、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
現在、報告希望者を募集しています。修士論文や博士論文の中間報告や若手研究者の調査・研究報告の場としてぜひご利用ください。会員以外のご報告も大歓迎です。
日時:2025年10月18日(土) 13時〜18時(時間は報告者数に応じて変更の可能性あり)
場所:慶応義塾大学三田キャンパス(Zoomによるオンラインとの併用)
※翌19日(日)には同会場でスペイン史学会総会・大会を開催します。
報告をご希望の方は、e-mailにて下記問い合わせ先までご連絡ください<font color="red">(6月末日必着)</font>。
なお、応募者多数の場合、ご希望に添えないこともございます。あらかじめご了承ください。
問い合わせ先:山本航平(若手研究者研究報告会担当委員) e-mail: duchpb42*gmail.com(*を@に代えてお送りください)
2025.06.30
スペイン史学会第197回定例研究会開催のお知らせ(6月29日(日))
各位
スペイン史学会第197回定例研究会を下記のとおり開催しますので、お知らせいたします。
◆スペイン史学会第197回定例研究会◆
日時:2025年6月29日(日)15時~17時(オンライン開催)
報告者:坂本 宏氏(中央大学)、中島 聡子氏(中央大学他非常勤講師)、佐藤 正樹氏(慶應義塾大学)、三潴 みづほ氏(学習院大学非常勤講師)、椎名 浩氏(熊本学園大学他非常勤講師)
題目:『近世ヒスパニック世界の諸相』合評会
共催:中央大学人文科学研究所・研究チーム「スペイン語圏の歴史と文化」
ZoomミーティングのIDやレジュメのダウンロードリンクにつきましては、開催日が近づいて参りましたら、メーリングリストでお知らせいたします。
非会員の方で参加を希望される方は、事務局メール(info*sjhe.org、*を@に代えてご利用ください)までご連絡ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
スペイン史学会
2025.02.09
スペイン史学会第196回定例研究会開催のお知らせ(2月8日(土))
各位
スペイン史学会第196回定例研究会を下記のとおり開催しますので、お知らせいたします。
◆スペイン史学会第196回定例研究会◆
日時: 2025年2月8日(土)15時~16時半時(オンライン開催)
①報告者: 中嶋耕大氏(関西外国語大学外国語学部)
題目: 中世カタルーニャの君主代官をめぐる君主と都市の関係-バルセロナの司法官ルメウ・ダ・マリモンの事例を手がかりとして-(仮題)
ZoomミーティングのIDやレジュメのダウンロードリンクにつきましては、開催日が近づいて参りましたら、メーリングリストでお知らせいたします。
非会員の方で参加を希望される方は、事務局メール(info*sjhe.org、*を@に代えてご利用ください)までご連絡ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
スペイン史学会
2024.12.15
スペイン史学会第195回定例研究会のお知らせ(12月14日(土))
スペイン史学会第195回定例研究会を下記のとおり開催しますので、お知らせいたします。
◆スペイン史学会第195回定例研究会◆
日時: 2024年12月14日(土) 15:00-16:30(オンライン開催)
報告者: 石灘早紀氏(アイ・シー・ネット株式会社)
題目: 「密輸」はなぜ容認されたのか─モロッコ・スペイン領セウタをめぐる複合的要因の交差─」
ZoomミーティングのIDやレジュメのダウンロードリンクにつきましては、開催日が近づいて参りましたら、メーリングリストでお知らせいたします。
非会員の方で参加を希望される方は、事務局メール(info*sjhe.org、*を@に代えてご利用ください)までご連絡ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
スペイン史学会
2024.10.28
会員各位
会員の皆様におかれましては時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、今年度の大会を下記の要領にて開催いたします。
今大会のテーマは「中近世イベリア半島におけるイスラーム観の変容 —レコンキスタ期・ムデハル期・モリスコ期の比較検討」です。
昨年同様、対面とオンライン(Zoom)の2形式で開催します。皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。
大会終了後の夕方には懇親会も予定しています。また、大会に先立つ午前中には会員のみ参加可能な総会も開かれます。あわせてご参加ください。
参加希望の方は、会員・非会員また対面・オンライン参加にかかわらず、下記のリンクより参加申込をお願いします(申込締切10/20)。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfEn9ECDgfR_-cc1HfwLtaF_lrQ_XXR0MxwIzJurEi2oj_bhA/viewform?usp=sf_link
オンライン参加のためのZoomリンク及びレジュメ等資料を配置するGoogleドライブの情報は、1週間前をめどにメールでお知らせいたします。
大会ポスターは、本記事タイトル横のPDFマークよりダウンロードできますので、適宜ご使用いただければ幸いです。
スペイン史学会
*******************************
スペイン史学会第45回大会
「中近世イベリア半島におけるイスラーム観の変容 —レコンキスタ期・ムデハル期・モリスコ期の比較検討」
日時:2024年10月27日(日) 総会(会員のみ):10:30〜11:30 大会:13:00〜18:00
会場:慶應義塾大学日吉キャンパス 来往舎シンポジウムスペース
Zoomによるオンラインとの併用
主催:スペイン史学会
共催:科学研究費補助金基盤研究(B)「13-15 世紀の対イスラーム宣教に見るキリスト教的世界観の変容」(21H00586 研究代表者:阿部俊大)
後援:慶應義塾大学教養研究センター
13:00~13:10 開会挨拶及び趣旨説明
13:10〜14:10 報告1 José Manuel Rodríguez García(スペイン国立 通信教育大学)
La visión cristiana del enemigo musulmán al otro lado de la frontera ¿Conquistar, eliminar, integrar? El caso ibérico
(境界の向こう側にいる敵性ムスリムへのキリスト教徒の眼差し:征服か,排除か,統合か?) ※通訳あり
14:20〜15:20 報告2 Clara Almagro Vidal(スペイン国立通信教育大学)
La percepción de los musulmanes bajo dominio cristiano en tierras de órdenes militares
(騎士修道会領におけるキリスト教徒支配下に置かれたムスリムに対する認識) ※通訳あり
15:30〜16:30 報告3 三潴みづほ(中央大学)
「フェリペ2世期のモリスコ教化政策」
16:50〜18:00 全体討論
問い合わせ先:スペイン史学会事務局 info*sjhe.org(*を@に代えてご使用ください)
2024.09.17
スペイン史学会夏期研究会開催のお知らせ(2024年9月16日(月))
会員各位
すでに会報などで告知した通り、毎年開催してきた夏期研修合宿につきまして、今年度もハイブリッドで開催することに決定しました。
対面式の会場は同志社大学今出川キャンパス(明徳館1番教室)となります。
皆様のふるってのご参加をお待ちしております。
なお、Zoomや資料配布用ドライブの情報は一週間前を目処にお知らせいたします。
会員以外の参加も受け付けておりますので、興味関心のある方にもご周知いただければ幸いです。
1.日時 2024年9月16日(月)13:00-18:00
(同志社大学今出川キャンパス明徳館1番教室とzoomによるハイブリッド開催)
2.報告者およびタイトル
①13:05-14:15 多田愛梨氏(京都女子大学大学院)「12世紀末クエンカ都市法から見るムスリム・ユダヤ教徒の扱いについて」
②14:20-15:30 岡田花音氏(立命館大学大学院)「16世紀の『料理の書 Libro de Guisados』における魚料理」
③15:35-16:45 新井梨予氏(上智大学大学院)「近世におけるマラガと北アフリカ:海域社会と海峡性の視点から」
④16:50-18:00 井口拓哉氏(北海道大学大学院)「スペイン内戦後期におけるソ連の軍事援助」
会員以外で参加を希望される方や、そのほかお問い合わせなどございましたら、e-mailにて事務局 info*sjhe.org(*を@に代えてお送りください )までご連絡ください。
皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
スペイン史学会
2024.06.30
スペイン史学会第194回定例研究会のお知らせ
各位
スペイン史学会第194回定例研究会を下記のとおり開催しますので、お知らせいたします。
◆スペイン史学会第194回定例研究会◆
日時: 2024年6月29日(土)15時~18時(オンライン開催)
①報告者: 押尾高志氏(西南学院大学国際文化学部)
題目: 「モストも大麦ジュースも飲んでよいが、チェス遊びは好ましくない?:
『モーロ人の律法』から見る中世カスティーリャのムデハルの生活規範」
②報告者: 澤村るり子氏(早稲田大学 文学学術院 総合人文科学研究センター 次席研究員)
題目:「16、17 世紀フィリピンにおける華人の自治と司法行政―1603年華人暴動に関する史料について」(仮題)
ZoomミーティングのIDやレジュメのダウンロードリンクにつきましては、開催日が近づいて参りましたら、メーリングリストでお知らせいたします。
非会員の方で参加を希望される方は、事務局メール(info*sjhe.org、*を@に代えてご利用ください)までご連絡ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
スペイン史学会
*******************
2023.12.18
スペイン史学会第193回定例研究会のお知らせ
各位
スペイン史学会第193回定例研究会を下記のとおり開催しますので、お知らせいたします。
◆スペイン史学会第193回定例研究会◆
日時: 2023年12月17日(日)15時~16時30分(オンライン開催)
報告者: 篠田知暁氏(東京外国語大学中東研究日本センター特任研究員)
題目: 「外交関係を即興する:15世紀モロッコ地域北部の諸勢力とポルトガル王国のアドホックな交渉の継続について」
ZoomミーティングのIDやレジュメのダウンロードリンクにつきましては、開催日が近づいて参りましたら、メーリングリストでお知らせいたします。
非会員の方で参加を希望される方は、事務局メール(info*sjhe.org、*を@に代えてご利用ください)までご連絡ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
スペイン史学会
2023.11.06
各位
皆様におかれましては時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、今年度の大会を下記の要領にて開催いたします。
今大会のテーマは「プリモ・デ・リベーラ独裁 —戦間期独裁の南欧諸国間比較の観点から」です。昨年・一昨年同様のZoomによるオンライン参加のみならず、久々の対面による参加も可能です。皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。
非会員も参加可能な大会に先立ち、同日午前中には会員のみの総会も開催されます。大会終了後には懇親会も予定しています。あわせてご参加ください。
オンライン参加のためのZoomリンク及びレジュメ等資料を配置するGoogleドライブの情報は,1週間前をめどにメールでお知らせいたします。
大会ポスターは、本記事タイトル横のPDFマークよりダウンロードできますので、適宜ご使用いただければ幸いです。
テーマ:「プリモ・デ・リベーラ独裁 —戦間期独裁の南欧諸国間比較の観点から」
日時:2023年11月5日(日)
総会:10:30〜11:30(会員のみ) 大会:13:00〜18:00
会場:同志社大学今出川キャンパス 明徳館1番教室
(京都市営地下鉄烏丸線 今出川駅 徒歩1分)
Zoomによるオンラインとの併用
主催:スペイン史学会
共催:科学研究費補助金・国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))
「20世紀前半のイベリア半島政治史における「権威主義的文脈」」
(19KK0329 研究代表者:武藤 祥)
人間文化研究機構「グローバル地中海地域研究」東洋大学アジア文化研究所拠点
13:00~13:10 開会挨拶及び趣旨説明
13:10〜14:00 報告1 武藤祥(関西学院大学)
「1920年代の独裁の位相—イベリア2国を例として」
14:00〜14:50 報告2 村田奈々子(東洋大学)
「メタクサスと「8月4日体制」—戦間期ギリシアの独裁」
15:00〜16:30 報告3 Giorgia Priorelli(ジローナ大学)
Identidad fascista y nación. Los casos italiano y español(通訳あり)
16:40〜17:00 コメント 田野大輔(甲南大学)
17:00〜18:00 全体討論
参加希望の方は、会員・非会員また対面・オンライン参加にかかわらず、下記のリンクより参加申込をお願いします(申込締切10/29)。
<a href= "https://onl.tw/TcmQ2FF" target="_blank" >https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe7KXT-U-Mw2KuBYNu7CPFHfNXflGA9ZAzASLyRvCdV9NETeg/viewform</a>
問い合わせ先:スペイン史学会事務局 info*sjhe.org
(*を@に代えて、ご送信ください)
2023.09.17
スペイン史学会夏期研究会開催のお知らせ(9月16日(土))
会員各位
すでに会報などで告知した通り、例年開催してきた夏期研修合宿につきまして、今年度もハイブリッドで研究会を開催することに決定しました。
皆様のふるってのご参加をお待ちしております。
なお、Zoomやドライブの情報は一週間前を目処にお知らせいたします。
会員以外の参加も受け付けておりますので、興味関心のある方にもご周知いただければ幸いです。
1.日時 2023年9月16日(土)13:00-16:30
2.会場 慶應義塾大学日吉キャンパス(来往舎2F 中会議室)(Zoomと対面式のハイブリッド開催)
3.報告者およびタイトル
①13:00-14:30 清水栞氏(東京大学大学院)「15世紀前半のバレンシア市における有力ムデハル商人によるムスリム奴隷解放について」
②14:45-16:15 中川流衣氏(北海道大学大学院)「10~11世紀アンダルス西部におけるアフタス家の台頭および動向」
会員以外で参加を希望される方や、そのほかお問い合わせなどございましたら、e-mailにて下記までご連絡ください。
スペイン史学会事務局 info*sjhe.org(*を@に代えてお送りください )